ここでご紹介するのは、「ほけんの時間」です。
ほけんの時間を運営するのは、「株式会社ほけんの時間」です。
設立は2008年11月、オフィスは東京都文京区にあります。
代表取締役は横山章弘氏。
横山章弘氏は、ホームパージの企画・制作、システム開発、広告代理業を事業内容とする株式会社ソルブエージェンシーの代表取締役でもあります。
ほけんの時間は、
「保険選びは人選びと言っても過言ではありません。保険以外の金融知識、的確なプランニング能力、扱える保険商品数など、保険提案には様々なスキルが必要です」
と言います。
そんな保険の時間にはどんな特徴があるのか、以下の内容を中心にご紹介します。
・ほけんの時間でできる事、その7つの特徴
・キャンペーン
・口コミ
どうぞ、最後までお付き合い下さい!
ほけんの時間の保険相談7つの特徴

ほけんの時間は優秀なファイナンシャルプランナーが多い
ほけんの時間について調べていくと、他の保険ショップとは少し雰囲気の異なるキャッチコピーに出会います。
冒頭でご紹介したものもその1つですが、他には以下のようなものがあります。
・ただの保険相談ではありません。将来の「お金の不安」を一緒に考え、一緒に解決します。
・保険選びは「誰に相談するか?」で決まる。優秀なファイナンシャルプランナーに出会うことが大切です。
前面に押し出されているのは、「ファイナンシャルプランナーの優秀さ」です。
では、ほけんの時間が言う「優秀なファイナンシャルプランナー」とはどんなファイナンシャルプランナーなのか、以下、ご説明していきます。
ほけんの時間が行っている3つの仕組み

ほけんの時間には、3つの取組みがあります。詳細は、以下の通りです。
1、ほけんの時間のファイナンシャルプランナー5つの特徴
皆さんはご存知かとは思いますが、ファイナンシャルプランナーとは何かを説明しておきますね。
ファイナンシャル・プランナー(Financial Planner)は、顧客である個人から、収支・負債・家族構成・資産状況などのソース提供を受け、それを基に住居・教育・老後など将来のライフプランニングに即した資金計画やアドバイスを行う職業・職種、およびその職に就く者。略してFP(エフピー)とも呼ばれる。
引用_Wikipedia
ちなみに、文中のライフプランとは人生設計の事です。
では、ほけんの時間が優秀なFPの特徴として掲げている事は何か。
それは、以下の5つです。
・経験豊富
・取り扱える保険商品の豊富さ
・保険及び金融商品の幅広い知識
・ライフプラン、マネープランの設計能力
・人柄
これら特徴の中で目を引くのは、「人柄」ですよね。
人柄というものを明確に謳っているという事です。
2、簡単に比較できる仕組み

実は、保険会社には、それぞれ得意分野というのがあります。
また、皆さんが保険に求めるものも、1人1人異なりますよね。
従ってほけんの時間では、1社のみに集約してご加入頂く事に固執せず、複数の保険会社の知識を持ち、皆さん1人1人に合った保険を設計できるFPのみをご紹介頂けます。
3、ほけんの時間は加入後も安心のサポートが続く
保険は加入して終りというものではありません。
むしろ私達にとっては、その後の方が大切と言っても過言ではありませんよね。
ほけんの時間では、保険金請求等の手続きの際は、FPがアドバイスをしてくれたり、可能な事は代行もしてくれます。
その他、FPと組織全体でサポートしてくれるとの事なので、アフターフォローも充実していそうですね。
ほけんの時間は来店型ではなく訪問型の保険相談

ほけんの時間は他の保険ショップのように、皆さんの方から訪ねていく来店型ではありません。
優秀なFPである担当者が、皆さんの所に訪ねて来る、言わば訪問型です。
離島等、一部を除きますが、全国47都道府県、どこへでも来てくれるとの事です。
また具体的な場所も、皆さんのご自宅やファミリーレストラン等、皆さんの都合に合わせ、どこでも来てくれます。
しかし、保険は極めてプライベートは話題です。
下記のような場所での相談は、決してお勧めしません。
・不特定多数の人が直ぐ近くにいる
・不特定多数の人の出入りが激しい
・ザワザワしていて、落ち着かない
こんな場所で、お金や健康状態の話はしたくありませんよね。
周りがザワザワしているからといって、大声で話せる内容ではありませんし、FPが声の大きい人だと、それも困ります。周りに筒抜けです。
かと言って、小さい声では聞こえません。
「一部を除き全国47都道府県、どこへでも来てくれる」というのは、どういう仕組みなのか、相談までの流れは以下のようになります。
ほけんの時間で保険相談をするまでの流れ
・電話かホームページで、相談の申込みをする(電話の場合、土日祝は不可)
↓
・ほけんの時間が全国にいるFPと連携を取り、担当が決まり次第、皆さんに連絡あり
↓
・担当FPから皆さんに連絡あり
相談の日時は、担当FPからの電話で、皆さんとFPとで決めるという流れになるようですね。
ほけんの時間で相談できる事

前述の通り、ほけんの時間は、
「ただの保険相談ではありません。将来の『お金の不安』を一緒に考え、一緒に解決します。」
との事ですよね。
実際に相談できる内容は、以下の通りです。
・保険の新規加入
・現在加入している保険の分析・説明
・保険の見直し
・教育資金
・住宅ローン
・家計
・老後資金
・ライフプラン
・税金
保険は、人生設計や家計と密接に関係しているものです。
どんなに内容の良い保険でも、保険料に圧迫されてやりくりが大変になるようでは、本当にお客様に合っているとは言えませんものね。
しかも、お客様やご家族の環境は変化して行きますから、保険は今の事だけを考えていても最適な選択はできません。
そういった事全てをトータルで相談できる担当者というのは、本当に頼もしく、真の相談相手と言えますね。
そんな相談相手と繋いで頂けるほけんの時間は、実に便利だと考えます。
ほけんの時間の保険相談は何度でも無料

相談は、皆さんが納得のいくまで、何度でも無料です。
「本当に?何度でも?」
「じゃあ、会社は何で成り立ってるの?」
そんな風に半信半疑の人がいても、無理はありません。
ですが、これは本当です。
ほけんの時間は保険代理店ですので、お客様が保険に加入すると、保険会社から代理店手数料が入ります。
従って、お客様から相談料を戴かなくても会社は成り立つのです。
これは、他の保険ショップも同じです。
また、保険会社で直接加入した場合も同じです。その場合も、担当した保険会社の外交員に手数料が入っています。
という事は、同じ保険ならどこで加入しても、保険料は同じという事ですね。
万一、保険の内容が全く同じなのに、ほけんの時間で入ると保険料が高いなんて事があれば、相談料が上乗せされているのと同じ事です。
そんな事はあり得ません。ご安心下さい。
ほけんの時間では、単に保険の事だけでなく住宅ローンや家計の事まで相談できると分かると、相談はとても1度では終わらない可能性があります。
それ以前に、ほけんの時間は訪問型ですので、1度目で保険の提案書や申込み手続きに必要なものまでは準備できていない可能性の方が大きいと考えられますね。
ですが、相談は何度でも無料なので、安心です。
ほけんの時間の相談時間は1時間半~2時間
多くのお客様が相談に要する時間は、1時間半~2時間との事です。
能力の高いFPだと、話が詳細、かつ広範になる事は大いに考えられますし、皆さん自身もお金にまつわる色んな相談をしたくなるのではないですか?
時間的な事も考えて、来て頂く場所を決めて下さいね。
ほけんの時間では生命保険から損害保険まで保険相談ができる

では、ほけんの時間ではどんな保険会社の保険を扱っているのか、下記をご確認下さい。
○取扱(引受)保険会社
ほけんの時間で取り扱っている保険会社は、生命保険は10社、損害保険は2社です。
その一覧を表にしましたので、ご確認下さい。
表1 ほけんの時間で取り扱っている生命保険会社
アクサ生命保険
株式会社 |
FWD富士生命
保険株式会社 |
損保ジャパン
日本興亜ひまわり 生命保険 |
東京海上日動
あんしん生命保険株式会社 |
マニュライフ
生命保険株式会社 |
三井住友海上
あいおい生命 保険株式会社 |
メディケア
生命保険株式会社 |
メットライフ
生命保険株式会社 |
オリックス生命
保険株式会社 |
アフラック生命保険株式会社 |
表2 ほけんの時間で取り扱っている損害保険会社
あいおいニッセイ同和損保保険株式会社 |
東京海上日動火災保険株式会社 |
ほけんの時間が取り扱っているのは、生命保険会社・損害保険会社が、合わせて12社というのは、他社と比べると、かなり少ないです。
「扱える保険商品の豊富さ」
これは、ほけんの時間がお客様に質の高い保険提案ができる条件として掲げている事の1つです。
そういう意味では、この部分はまだ弱いですよね。
参考までに、他の保険ショップが取り扱っている生命保険会社・損害保険会社の合計数をご紹介します。
・保険の窓口・・・45社
・保険見直し本舗・・・45社
・保険クリニック・・・41社
利用者の口コミにも、「学資保険が1社のものしかない」というのがありました。
担当FPは経験・知識共に豊富ですから、終身保険を活用した教育資金の蓄え方を提案してくれたという事ですが、お客様としては、物足りなさを感じてしまうかもしれませんね。
或いは、何社かの学資保険で比較できない状態で他の種類の保険を提案されても、単にほけんの時間の弱い部分を補っているだけという印象を持ってしまうかもしれません。
もう少し、取り扱える保険会社が増えると、更に良いですよね。
ほけんの時間のキャンペーン

「選べて嬉しい プレゼントキャンペーン」を行っています。
アンケート&無料保険相談で、全員に下記の商品から1つをプレゼントというものです。
A、サントリー天然水「南アルプス」 2ℓ入り×6本×2梱
B、白米「ゆめぴりか」 2㎏
C、エビスビール 350ml×6本
D、ポスコオリーブオイルセット
E、サーモス真空断熱タンブラー
F、ブラウン電動歯ブラシ オーラルB
ちなみに、プレゼントは初回のみで、明らかにプレゼント目的と思われる人は対象外です。
ほけんの時間の口コミと評判

ほけんの時間を利用したお客様からは、7,000件を超える口コミが寄せられています。
申込件数も25万件を超え、評判は上々のようです。
実際の口コミを見てみましょう。
○良い口コミ
・時代の流れも取り入れられ、さすがプロだなと思うアドバイスでした。(30代主婦)
・初めに、こちらの考えや要望を聞いて下さいました。
子供の教育費や老後の不安を伝えると、現在の収入や貯蓄を基に、持参したパソコンで将来必要となる金額などをシミュレーションして下さいました。
その後、お勧めの保険を提案して頂きましたが、しつこい勧誘もなく、相談して良かったと思いました。(30代夫婦)
・複数の保険会社の中から、内容が私のニーズの合っていて保険料の安いものを選んで下さいました。
何度も足を運んで頂いたのですが、無理な勧誘もありません。
じっくり検討します。(30代主婦)
・経験豊富で信頼のできるFPさんでした。
将来の不安や保険について的確なアドバイスを戴けました。
今回の話を踏まえ、次回は具体的な提案をして頂けるとの事です。(30代主婦)
・保険の知識が全くなく、今まで保険は勧められるままに入っていました。
ですが、出産を機に見直しを考え、ほけんの時間に相談しました。
保険の仕組みをとても分かりやすく、一から丁寧に教えて下さいました。(30代主婦)

○良くない口コミ
・相談の時間は2時間程度でした。
来て下さった男性のFPさんは知識が豊富で素晴らしかったのですが、出来れば女性の方に、学資保険や子育ての話を相談出来たら良かったと思いました。(30代主婦)
・資料がなくパワーポイントだけを使った説明だったので、少し分かり難かったです。
相談後にじっくり検討しようにも、資料が無いのでできません。
しかし相談全体としては素晴らしかったので、次回は保険の事だけでなく、住宅ローンや家計の事も相談してみようと思っています。(30代主婦)
・2度来て頂きましたが、2度とも遅刻でした。
しかも30分以上…。
保険の知識は豊富なのかもしれませんが、人として信用できないと思いましたので、保険には入りませんでした。(20代主婦)
・初めに世帯収入と貯蓄額、家族構成を書類に記入しました。
それを確認すると、今日は何を相談したいか等、こちらには何も聞かず、一気に自分のペースで長々と話したので驚きました。
保険の知識は豊富で説明も納得できるものでしたが、保険には入りませんでした。(20代主婦)
こういう口コミもあります。
・自己紹介の後、世帯年収や家計の収支等を細かく聞かれた。
初対面でこの担当者がどんな人なのかもわからないのに…。
初回は保険全般の説明などにしてほしかった。
そういう意味では、ほけんの時間のホームページで相談申込みを行う際、氏名、性別、住所、携帯電話番号の他に、職業と世帯年収までが必須となっています。
初対面どころか、相手の顔も見えていません。
皆さんは、これに抵抗はありませんか?
実際に顔を合わせて相談をしても、私達は、担当者について、その能力のみならず人格も吟味して、この担当者で良いか?を見極めると思います。
その事は、ほけんの時間が大きく謳っている事の1つでもありますよね。
この部分には少し、理想と現実のズレがありそうですね。
また、こういった口コミもあります。
・自宅が使えず、やむなくファストフード店での相談となりました。
お店が混んでいたため落ち着いて話せなかったし、個人的な事を細かく質問されるのも、他のお客さんに聞かれそうでイヤだった。
もっと配慮してほしかった。
ごもっともですよね。
その他、こういった口コミもあります。
・次回、具体的な保険を提案して頂く事を約束しながら、それっきりになっている
・申し込みをしてから実際会って相談するまでに、1ヶ月もかかった
・FPさんは、県外から来てくれて恐縮した
担当者であるFPの能力に不満を訴える口コミはほとんどありません。
本当に能力の高いFPに、中身の濃い相談ができているという事ですね。
ご紹介した良くない口コミは、「全国どこでも訪問」「訪問型」といったシステムが悪く出てしまったケースだと言えます。
・提案書(資料)をその場で渡せない
・遠方への訪問となると、1回の相談内容をFP側にとって充実したものにするため、急いで本題に入ろうとする?
メリット・デメリットを理解して、ご活用して下さいね。

コメントを残す