ほけんの時間で学資保険相談!取り扱い保険と評判まとめ2020

保険の相談窓口。

ここ十数年で随分たくさん増えましたね。

アナタはいくつ知っていますか?

「保険の時間」も保険相談窓口のひとつ。

「保険」と名前のつく相談窓口っていろいろありますよね。

保険の窓口 保険市場 保険見直し本舗 ほけん百花・・・「保険の時間」。

何か聞いたことあるような、ないような・・・。

保険相談窓口ってそもそもどんなことが出来るんだっけ?

再確認もしてみたい。

保険の時間ってどんな相談窓口なんだろう?

他の保険相談窓口とどこが違うんだろう?

保険の時間のメリットやデメリットが知りたい。

保険の時間ではバンボがもらえたって聞いたことあるけど本当?

いろいろギモンが湧いてきていることと思います。

そこで。

次のことをお伝えします。

1.ほけんの時間ってどんなところ?

2.ほけんの時間の相談の流れ

3.ほけんの時間でバンボがもらえたの?キャンペーン情報!

4.ほけんの時間の口コミ

最後まで読めば、ほけんの時間のことがよく分かるでしょう。

キャンペーン情報もお楽しみに!

保険相談窓口とは?

私たちが生活している中で、人生の分岐点や変化が訪れる時が何度もあります。

特に大きい変化は。

自身の就職や結婚

女性なら出産

こどもの教育

マイホーム

老後

などなど考える時はたくさん訪れますよね。

毎日が忙しくて普段はなかなか目が届かないけれど。

私たちには大切な大きな財産があります。

それが「保険」。

この保険を見直したり新たに加入するタイミングが人生のターニングポイントです。

ターニングポイントに差しかかった時に、保険を考えるのではないでしょうか。

さて。

保険に加入したい時。

あるいは保険に新しく加入したいと思った時。

アナタはどうしますか?

以前加入した保険会社に連絡して担当者に来てもらう。

保険会社の担当者に来てもらうのは従来の常識でした。

しかし20年程前から「保険相談窓口」が出来ました。

今までは。

保険会社の担当の方が自宅や勤務先に来て相談をして加入が一般的でしたが。

保険相談窓口ならこちらから店舗へ行って加入するという画期的なしくみ。

では保険相談窓口ってどんなところでしょうか?

保険相談窓口の特徴は次の4つです。

1.複数の保険会社の商品を比較・検討することができる

2.公平な中立的な立場で保険相談をしてくれる

3.自分で来店出来るので気軽

4.来店が出来ない人のために訪問してくれるところもある

ひとつずつ説明します。

複数の保険会社の商品を比較・検討することができる

以前のように1つの保険会社の担当者と会って保険の見直しや加入をするとなると。

1社の保険会社の商品の中から選んでプランを持ってきてもらう。

保険料や保険金を3段階くらいに分けたもので比較して選んでもらう。

そんな感じでしたよね。

でも、1社の保険の中からだけで選んで本当にそれで良いのでしょうか?

他社にはもっとアナタに合った保険があるかもしれないですよね。

でも、何社の担当者に来てもらうのも大変な手間ですし、実質無理。

そこで。

保険相談窓口の出番です!

保険相談窓口は保険販売代理店です。

ですから複数の会社の保険商品を取り扱っています。

例えば学資保険なら。

一般的に1社ではひとつの学資保険のみというところが多いです。

2種類あっても「保障重視型」と「貯蓄重視型」に分かれている。

あるいは特約を付加して内容を膨らませる。

選択肢が狭まれています。

しかし保険相談窓口なら。

複数の会社の学資保険を比較・検討できます。

アナタのニーズに合った保険を選べるという訳。

でも。

たくさんあってかえって迷ってしまうのでは?

と思いますよね。

その迷いを手助けしてくれるのが保険相談窓口のコンサルタント(FA)です。

FAの存在はとても大きいですので是非、頼りにしてくださいね。

公平な中立的な立場で保険相談をしてくれる


保険相談窓口は保険販売代理店です。

保険販売代理店なので複数の保険会社の商品を取り扱える訳です。

1社専属の保険窓口ではありませんので公平で中立的な立場で相談に乗ってくれます。

「公平で」「中立的な」というところがとても大切ですよね。

従来の保険会社の担当者に来ていただく保険の相談だと。

自社商品の保険をプッシュしてきます。

他社商品より自社商品の良いところをアピール。

当然と言えば当然です。

でも、その保険がアナタにとって最適かどうかは?

公平な中立的な立場とは言えないですね。

ですから保険相談窓口の方が良いと考えられます。

自分で来店出来るので気軽

保険の営業担当の人に来てもらって相談する。

わざわざ来ていただくというのは結構気を遣うもの。

もし今ひとつピンと来ないプランだったとしても。

断りづらかったり。

担当者が熱心な余り、執拗に何度も連絡が来て困ってしまったり。

そんなことがなかったでしょうか。

保険相談窓口なら。

もっと気軽に相談できます。

自分で来店して話を聞く訳ですから。

保険って何となく敷居が高い感じを受けますが、そんなことはありません。

もっと身近でなければならないですよね。

保険相談窓口は、ショッピングセンターの中や駅の近くなど立地条件の良い場所が多い。

気軽に行ける場所というのも良いですね。

来店が出来ない人のために訪問してくれるところもある

保険相談窓口に行きたいけれど。

子どもが小さくて行けない。

近くにないので行けない。

こんな人のために「来店型」のほかに「訪問型」もあります。

訪問型の場合は。

おそらく、保険に加入する意思がかなり高い人ではないでしょうか?

わざわざ来ていただくわけですから。

じゃあ、保険会社の人に来てもらうのと変わらない?

と思うかもしれませんが、違います。

上記で説明した内容は来店型も訪問型も同じです。

つまり。

保険相談窓口の訪問型も複数商品から選択してもらえます。

公平で中立的な立場で相談に乗ってもらえます。

メリットは大きいです。

また、保険相談窓口は基本的に「しつこい勧誘」はしないようにとしている会社が多いです。

実際にホームページで「しつこい勧誘はいたしません」と明記している会社も多く。

私たちが苦手としていることが排除されている風潮がありますのでありがたいですね。

ほけんの時間ってどんなところ?


ほけんの時間は。

2008年11月に設立された保険相談窓口です。

東京都文京区に本社があります。

ほけんの時間は、お客さまの事をとても大切に考えているところです。

ここでは次の2つのことをお伝えします。

1.ほけんの時間はFD宣言をしている

2.ほけんの時間はどんな人の利用が多い?

ほけんの相談はFD宣言をしている

ほけんの時間がお客さまを大切に考えている証拠として。

「FD宣言を公表」しています。

そもそもFDって?

FD=フィデューシャリー・デューティー(Fiduciary duty)のことです。

「Fiduciary(受託者)」と「duty(責任)」を組合せた言葉。

FD宣言は。

2017年から金融庁で推奨されています。

「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択して、取り組み方針を公表しているんです。

保険販売代理店としては。

「お客様から信頼を得てお客様にとって親身に相談にのり最適な保険をおすすめする。」

この事を義務づけて証明する書類ということが言えますね。

つまり。

FA宣言をしている企業は。

お客さまを優先しているか

お客さまの利益を第一に考えているか

を判断する基準ということ。

ほけんの時間は。

創業当初からお客さまへ「幸福」と「安心」を届けることを目的としていました。

お客さまを優先しお客さまに寄り添う。

それが最適なサービスを提供することだと。

そして今回、「お客さま本位」の取り組みを改めてFD宣言して公表したのです。

立派ですね。

ほけんの時間は。

このような取り組みをしてきていますので人気があります。

ほけんの時間はどんな人の利用が多い?

ほけんの時間は。

25万人以上の人が相談の申し込みをしています!

この数字は2016年3月までの実績ですので現在はもっと増えています。

男女比率では

男性:女性=43%:57%

未婚:既婚=36%:64%

年齢は30代・40代で70%を占めています。

10万件以上子育て世帯の相談実績があるんです。

ママを中心に人気が高いと言えますね。

しかも。

90%保険料の節約に成功していると言います。

アドバイスが上手なのですね。

ほけんの時間の特徴


このような人気のあるお客さま本位の会社のほけんの時間ですが。

ほけんの時間の特徴は次の6つです。

1.ほけんの時間は訪問型相談

2.相談内容にあったFPを紹介してくれる

3.優秀なFPが揃っている

4.アフターサービスも丁寧

5.何度相談しても無料

6.保険商品選びはあくまでお客さま目線で

ひとつずつ見ていきましょう。

ほけんの時間は訪問型相談

ほけんの相談はお店に来店する形ではなくて訪問型の相談になります。

ほけんの時間の訪問型相談のメリットは。

1.話をじっくりと聞ける

2.近くに店舗がなくても利用できる

3.全国どこでも来てくれる

4.自宅以外でも相談OK

話をじっくりと聞ける

訪問型相談のメリットは、話をじっくりと聞く事ができることです。

子どもが小さいなどで店舗まで行けないし子どもがぐずるので行けない。

そんな人にとって自宅に来てもらえるのはメリットが大きいですね。

しかも、保険相談窓口ですから中立的な立場で提案してもらえます。

また、ライフプランニングをする際に家計のプライベート事情もお聞きします。

ですから自宅の方がまわりの目を気にすることなく相談しやすいでしょう。

近くに店舗がなくても利用できる

来店型の保険相談窓口は気軽さがウリです。

気軽に相談に行けるのはとても良い事だと思います。

しかし、店舗が近くにあれば行けますが無い場合は行けないですよね。

ほけんの時間なら。

訪問型ですから店舗が近くにある・なしは全く関係ありません。

アナタに合ったFPが訪問してくれる訳ですから心配無用です。

全国どこでも来てくれる

ほけんの時間は、全国47都道府県のどこにでも来てくれます。

嬉しいサービスですね。

ただし。

離島など一部は行けないところもありますので予め電話やWEBで確認してください。

自宅以外でも相談OK

自宅には知らない人を入れたくないな。

自宅だとずっと長居されそうでタイミングが難しいな。

そんな人でも大丈夫です。

自宅でなくても。

アナタが指定する場所までFAが来て相談に乗ってくれます。

喫茶店やファミレスなどでOK。

ただし。

プライベートな話やお金の話は余り人に聞かれたくないですよね。

隣の人の話し声が聞こえないところなどがいいです。

また、大切な説明ですから騒がしいところも良くないですね。

場所選びにはある程度の配慮をしましょう。

相談内容にあったFPを紹介してくれる


ほけんの時間では。

お客さまから相談があった際に提携先のFPを選びます。

ほけんの時間では全国の約1,000名のFPと提携しています。

1,000名のFPからアナタの地域・家族構成・相談内容(保険・老後・住宅など)に応じて最適なFPをマッチングして紹介します。

ですから選ぶ際にはお客さまの近くにいるからこのFPを。

というような選び方はしません。

具体的には。

次の3つを基本としてFPを選んでいます。

1.お客さまの声(評価)

2.経験

3.業績

ほけんの時間では特に1の「お客さまの声」を重視しています。

定期的にお客さまにアンケートを取っていますが、FPの質に対するアンケートがあります。

FPのマナー・礼儀・印象・スキルなど。

アンケートや経験・業績を元にFPを選んでいきます。

相続問題に詳しいFP。

物腰が柔らかいFP。

知識がバツグンに優れているFP。

お客さまが求めている保険に精通しているFP。

なかなかここまで選定してFPを紹介してくれる保険相談窓口はないです。

優秀なFPが揃っている

ほけんの時間は。

「信頼できるお金のプロFA(ファイナンシャルプランナー)に出会えるサービスがあります。」

とホームページに書かれています。

そして。

「経験・人柄・提案力が違います。」

「相談後の納得感・満足度が違います。」とも。

とても自信があるのですね。

FD宣言をしていることで、お客さま本意の会社である事を全面に打ち出しているほけんの時間。

ほけんの時間は、お客さまからのアンケートにとても力を入れています。

アンケートでは2点を中心に意見を聞いています。

1.相談申し込みから相談されるまでのオペレーションはどうか。

2.担当したFPの質はどうか。

お客さまの声が一番大切と考え、業務を改善しFPの質の向上に努めています。

社内で定期的に会議を開いて検討し、WEB上でも公開しています。

ホームページでは。

お客さまの声がたくさん載っています。

クチコミ数が7,000件を超えています!

それだけ声を真摯に受け止め大切にしているのですね。

このような取り組みの中で、FAが優秀な理由は5つ。

1.経験が豊富

2.取り扱える保険の数が豊富

3.保険だけでなく他の金融商品への幅広い知識

4.高いライフプラン・マネープランの設計能力

5.人柄の良さ

保険は知識も大切ですが、やはり「経験」は大切です。

机上だけでなくて実際に多くの経験をしている人の話は説得力が違います。

ほけんの時間のFAの平均勤続年数は7年以上です。

経験が大きい人が多いのが分かりますね。

また、そこには大切な「人柄」も関わってきます。

知識が豊富だからこそたくさんの保険商品も取り扱える。

まさしくお金のプロが揃っている訳です。

優秀なFAに相談できるのですから。

保険の事だけでなくて。

相続や資産運用などお金に関するギモンな点をドンドン相談してみましょう。

アフターサービスも丁寧


保険の契約をもらったらそれっきり。

そんなことはほけんの時間ではしません。

お客さまを大切にする会社です。

アフターサービスもとても丁寧です。

保険は加入した時が始まりです。

加入後も住所変更や名義変更などの保全手続き。

入院給付金や手術給付金などの給付金請求手続き。

さまざまな事がおきます。

手続きはもちろんサポートしてくれます。

そして年数が経った場合、保険の見直しもしてくれます。

今のアナタに最適な保険を常に教えてくれることでしょう。

そして。

万が一のことがあった場合。

FAがアドバイスしたり手続きを行ってくれますから安心。

FAだけでなく会社としての組織全体でお客さまの安心が続くようにサポートしてくれる会社です。

何度相談しても無料

ほけんの時間は相談料が無料です。

保険相談窓口は大抵のところが無料で相談してくれています。

何故か?

ほけんの時間は保険販売代理店だからです。

お客さまに保険を提案し契約が成立すると。

保険会社から販売手数料がもらえるしくみになっています。

ですからアナタが支払う必要はないのです。

保険の条件(保険料など)は当然、直接保険会社で加入した時と同じです。

そして。

何回相談しても無料です。

何故か?

お客さまの状況を確認して最適と思われる提案をいくつかします。

いろいろその場で話を聞いても、即答できないことも多いと思います。

FAが帰った後、もう一度自分でじっくり考えてから結論を出した方が良いと思われます。

何となくその場の雰囲気で決めてしまうのだけは避けて欲しい。

1日経つと気持ちが変わったり新たなギモンが出てくる場合も。

保険は長い長い大きな買い物です。

そのためにも。

何度でも納得するまで相談してくださいね。

なお。

相談は最短3営業日後より可能。

平日・土日・祝日の9:00~20:00まで受け付けています。

休日も対応してもらえるとお勤めをしている人も相談しやすい。

夜8時までですと仕事が終わってから会社近くの喫茶店で相談も出来るので便利ですね。

保険商品選びはあくまでお客さま目線で

保険代理店として保険会社から受け取る販売手数料ですが。

各社・各商品によって異なっています。

利益が多く産み出される商品は販売手数料は大きくなります。

保険会社の営業マンと全く同じです。

主力商品と呼ばれる商品を売った場合と医療保険を売った場合では。

給料に反映する金額が全然違います。

ですから保険会社の営業マンは主力商品を売ろうと必死になります。

しかしほけんの時間では。

受け取る手数料が多いという理由で手数料の多い商品を提案することはありません。

募集側の都合で販売することはあってはいけないのです。

あくまで公平な目でお客さまの立場に立った保険の販売を心掛けていますので安心です。

ほけんの時間 相談の流れ


それではほけんの時間の相談の流れをみていきましょう。

保険の相談の流れは次の7つ。

1.申し込み

2.FPの訪問日程調整

3.提携FPが出張・訪問

4.家計の悩みを相談

5.最適な保険をプランニング

6.契約

7.手続き代行&アフターフォロー

申し込み

保険の無料相談はWebか電話で申し込みします。

電話での問い合わせ・申込みは平日のみ。

時間は9:00~18:00 です。

勤めている人は電話での申し込みが難しいかもしれないですね。

そんな時はWebで申し込みしてください。

FPの訪問日程調整

全国のFPの中でアナタに合うFPをマッチングします。

そして訪問日程の調整をします。

具体的にはほけんの時間のスタッフが電話やメールで調整手続きをします。

連絡をお待ち下さい。

提携FPが出張・訪問

アナタにマッチングされたFPが出張してきます。

アナタの自宅か指定した場所に訪問します。

この時に、すでに加入してある保険があれば保険証券を全て用意しましょう。

また、保険料が適正かどうかを見るためには家計の収支も把握しておいてください。

質問されるはずです。

家計簿をつけている人は家計簿を準備しておくとよいでしょう。

出張してきてくれるFPのために、こちら側もキチンと準備しておくのが礼儀。

礼には礼を尽くしましょう。

最適な保険をプランニング

アナタの家計や保険の状況を把握したあとは。

アナタに最適であろう保険をいくつかプランニングしてくれます。

これは必ずしもする訳ではありません。

アナタの現在加入している保険がアナタにとって最適だと考えられるなら。

そこで終了となります。

また、アナタが話をしていてプランニングを希望しない場合も終了となります。

あくまでアナタの「要望があれば」プランニングへ進む形になります。

契約

ここまでの段階でアナタが最適な保険を見つけ納得した場合。

契約となります。

手続き代行&アフターフォロー

契約後もさまざまな保全手続きが出てきます。

手続きを代行してくれたり、アフターフォローも親切・丁寧です。

「面倒な手間のかかる各種手続きはおまかせください。」

と明言していますので、何かおきたら遠慮なくおまかせしてくださいね。

ほけんの時間ではどんなことを相談できる?


さて。

ほけんの時間ではどんなことが相談できるでしょうか?

次の3つについて説明します。

1.保険の加入・保険の見直しを丁寧にしてくれる

2.保険の相談時間は1~2時間程度

3.保険契約の提案だけじゃない、「お金」のことを一緒に考えてくれる

保険の加入・保険の見直しを丁寧にしてくれる

ライフプラン表を作成してくれる

ほけんの時間は保険の販売代理店です。

就職しました。

子どもが生まれました。

さまざまな環境の変化で保険が必要になった時にどの保険がいいか相談しますよね。

また、今加入している保険は本当に自分にとって最適なのか?

保険の見直しをしたい時にも相談します。

ほけんの時間では。

とても丁寧に説明をしてくれます。

お客さまの現在の家計状況を聞き取りして将来のライフプランを理解してもらいます。

そのために。

「ライフプラン表」を作成します。

ライフプラン表によって、アナタの「いま」と「これから」がハッキリと見えてくるのです。

そうするとどんな保障が必要かおのずと見えてきますね。

しっかりとしたプランをお届けすることで。

継続的に満足する保険商品を提案してくれます。

相談時間の目安は1~2時間程度

ほけんの時間は。

お客さまの保険の加入状況や希望を聞き、さらに家計の状況も聞き取ります。

丁寧な対応ですから時間はかかります。

目安は1~2時間程度。

時間は余裕を持ってたくさん準備しておいてください。

話が途切れて大事な部分を聞き逃さないように。

高齢者に配慮

説明の内容が複雑だったりたくさんありますので、高齢者(満70歳以上のお客さま)に対しては。

とくに丁寧にゆっくりと説明をするようにしています。

具体的には次の2つです。

1.時間をたくさん取って説明するために複数回の説明機会を設ける。

2.一緒に理解してもらうために相談時に「親族」に同席してもらうことを推奨。

2つについて説明しますね。

1.時間をたくさん取って説明するために複数回の説明機会を設ける。

通常でも1~2時間はかかる説明です。

高齢者の場合はもっと時間が必要と考えます。

かと言って2時間以上も時間をかけては疲れさせてしまいます。

ですから複数回に分けて説明の機会を設けるようにしているのです。

2.一緒に理解してもらうために相談時に「親族」に同席してもらうことを推奨。

(満75歳以上の場合は、親族の同席を必須としています。)

こうすることで説明内容に誤解が生じることもなく。

高齢者の方も安心して相談できますね。

保険契約の提案だけじゃない、「お金」のことを一緒に考えてくれる

そして。

ほけんの時間では優秀なFAが担当してくれますので、保険契約の提案だけにとどまりません。

FAはお金のスペシャリストです。

ほけんの時間は「子育てマネーアドバイザー」保有率が100%!

子育てマネーアドバイザーとは。

子育てに必要なお金の悩みを解決してくれるスペシャリスト。

保険だけでなくて。

人生の4大資金に関する悩みをスパッと解決してくれます。

4大資金とは

1.教育

2.住宅

3.老後

4.介護

何千万円と高額に掛かる費用について相談に乗ってもらえるのは本当にありがたいですね。

他にも。

アナタに家計の悩みがあったら。

もっと節約したいけどどこをどうしたらいいのかしら?

貯金を増やしたいんだけどいい方法はないかしら?

親の相続問題で分からないことがあるんだけど教えてもらえない?

お金の悩みは何でも相談してください。

そのためにアナタのライフプラン作成や家計の状況もヒアリングしているのです。

折角FAとお話できるのですから是非、チャンスと思って!

相談したらきっと良いアドバイスがもらえるはずですよ。

ほけんの時間で取り扱っている保険商品一覧


ほけんの時間では生命保険と損害保険を取り扱っています。

では取り扱っている生命保険会社と損害保険会社を紹介します。

ほけんの時間で取り扱っている生命保険会社

<生命保険会社>

FWD富士生命保険株式会社

アクサ生命保険株式会社

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険

東京海上日動あんしん生命保険会社

マニュライフ生命保険株式会社

三井住友海上あいおい生命保険株式会社

メディケア生命保険株式会社

メットライフ生命保険株式会社

計 8社

ほけんの時間で取り扱っている損害保険会社

<損害保険会社>

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

東京海上日動火災保険株式会社

計 2社

生命保険会社と損害保険会社を合わせて10社。

うーん。

これは少ないです。

他の保険相談窓口は40社以上取り扱いがあるところも何社もあります。

しかも。

日本の大手の生命保険会社はひとつも取り扱いがないですね。

お客さまが加入している保険で訪問型の保険は日本の生命保険会社のものが多い。

大手の生命保険会社の商品と比較したい人も多いと思われます。

うーん。

残念です。

いくら優秀なFPでも取り扱っていない保険については知識はさぼど深くありません。

取り扱い保険会社の商品内容は詳しいですがそれ以外はそうでもないはず。

アナタが今加入している保険が取り扱いのない会社の商品だったら。

特に絶対に保険証券は持参してください。

設計書やパンフレットを持っていたら持参してください。

持って行けば、内容を見ながら説明してもらうことは可能です。

学資保険を相談したら1社しか紹介してもらえなかった。

と言う口コミもありました。

取り扱い会社が少ないと複数の紹介をしてもらえない事もおこるでしょう。

そうなると。

学資保険の代わりになる商品「低解約返戻金型終身保険」などを紹介されるケースもあるでしょう。

FAはお金の専門家なので、学資保険より終身保険を勧めるケースも多いのです。

話を聞く分にはいいと思いますが。

あくまでアナタのニーズを一番に考えてくださいね。

ほけんの時間の大きなデメリットは保険会社の取り扱いが少ないところと言えます。

ほけんの時間キャンペーンについて


ここからはほけんの時間のキャンペーンについてお伝えします。

1.バンボが貰えたって本当?

2.今やっているキャンペーンはある?

バンボが貰えたって本当?

ところで。

ほけんの時間のプレゼントキャンペーンで

「バンボ」が貰えたと話題になってたけど本当?

という声を聞きました。

はい。本当です。

バンボというのはこちらです。

バンボ/たまひよ

赤ちゃん用のローチェア。

おすわりができる頃から赤ちゃんを座らせて食事できる便利な椅子。

人気がありますよね。

赤ちゃんの時期しか使えないものだからプレゼントしてもらえるならとても嬉しいですよね!

バンボは意外に高くて7,000円くらいします。

プレゼントされていた当初、すごい人気だったんです。

「小さなお子さまがいる家庭向け」に期間限定でキャンペーンが行われていました。

加入する事が必須条件ではなくて。

相談するために面談するだけでもらえました。

もちろん、プレゼントだけが目的の人は除外されます。

バンボプレゼントは残念ながら2018年12月に終了しています。

ママにとても人気のあるほけんの時間です。

バンボプレゼントはとてもマッチした良いプレゼントでしたね。

今やっているキャンペーンはある?

では今やっているキャンペーンはあるでしょうか?

現在は「選べるプレゼントキャンペーン」を実施しています。

「特別プレゼントキャンペーン」のページから申し込みした人限定でもらえます。

下記4商品から選べます。

<ほけんの時間・選べるプレゼントキャンペーン>

1.北海道産ゆめぴりか 2kg

2.天然醸造濃口醤油 900ml

3.エキストラヴァージンオリーブオイル 250ml

4.今治フェイスタオル 4枚セット

バンボのように高価ではありませんが。

相談してもらえるのは嬉しいですね。

入力は約90秒で4ステップでカンタンに出来ます!

1.商品を選んで。

2.名前や生年月日などの個人情報を入れて。

3.希望の面談場所を書いて。

4.相談内容を選ぶだけ。

保険やお金の悩みを解決してみませんか?

特別プレゼントキャンペーンのページはこちらです。→特別プレゼントキャンペーン

ただし。

注意事項として次に該当する人はサービス対象外となります。

1.無職・(主婦はOK)休職中の人

2.既往症・入院中・現在治療中・薬を服用中・要検査・入院や手術予定・刺青のある人

3.サービス提供に必要な情報を提供していただけない人

4.十分な相談時間をいただけず(1時間半~2時間)無料相談が途中終了してしまった人

要するに。

対象者は。

保険の相談をキチンとしたい人で保険に加入できる要件の整っている人。

ということですよね。

プレゼントありきで申し込むのは問題外。

プレゼントはあくまで相談のきっかけに過ぎません。

プレゼントにも会社の経費をたくさん使っている訳です。

最初から保険に入る意思のない人や加入できない人は対象になりませんよね。

プレゼントをいただく側も常識を持って対応をしていきましょう。

ほけんの時間は支援活動も行っている


ところで。

ほけんの時間は保険に関することだけに留まっていません。

素敵な支援活動も行っています。

どんな活動でしょうか。

『タンザニアの赤ちゃんとママを守るプロジェクト』です。

タンザニアは人口5,080万人。

妊産婦の死亡率がとても高いのです。

日本が10万人分の6人に対して。

タンザニアは10万人分の410人。

何と日本の264倍もになっています。

12歳で早くも結婚をするのですが避妊の知識もなく。

20代で7~8人も出産している人も多い。

ところが妊娠してもどうしていいか分からない。

クリニックに行くことを知らない。

知っていても交通費や入院費がない。

自宅出産をする女性が多いのですが。

命の危険と隣り合わせで出産に臨んでいると言います。

避妊やHIV予防の教育も一切なされていない地域。

そこでほけんの時間では。

妊産婦さんが安心して出産できる環境を整えましょうというプロジェクトを立ち上げたのです。

ジョイセフ(JOICFP)と協力をして支援活動をしています。

※ジョイセフとは。

発展途上国の妊産婦と女性の命と健康を守るために活動しているNGOです。

日本で生まれた機構です。

活動内容は。

1.タンザニアの妊婦さんやその家族に配布する「分娩計画用紙」(簡易母子健康手帳+バースプラン)を作成。

2.妊産婦さんへの勉強として各家庭を回る巡回教育を実施。

3.出産施設を整備したり、正しい性に対する知識の啓蒙を行う。

3つの事でタンザニアの女性達の保健知識が上がり、避妊をする。

望まない妊娠を減らす。

清潔な分娩施設にすることで出産の死亡率を減らすことが出来る。

タンザニアの女性のための素晴らしい支援ですね。

さて。

どのようにして資金を調達したのでしょうか。

ほけんの時間では。

お客さまが無料保険相談を受ける度に1件につき50円を寄付しています。

この活動は2014年5月10日の母の日から実施しました。

1件50円ですが、2015年9月30日までに200万円を寄付!

件数にすると4万件分です。

ひとつひとつは小さくても。

集まると大きな力になるのですね。

素晴らしい支援活動、これからも続けて欲しいです。

女性に人気のあるほけんの時間。

このような取り組みも高く評価したいと思います。

ほけんの時間 利用者の口コミ


では最後にほけんの時間を実際に利用した人の口コミを紹介します。

良い口コミ

<Aさん>

保険の知識がなくて今までは勧められるままに保険に入っていました。

今回子どもが生まれたので見直しをしましたら、保険のしくみを一から教えてもらました。

とても分かりやすい説明で、家族全員の保険を見直すきっかけになりました。

<Bさん>

FPさんがウワサ通り経験豊富で大変信頼できる方でした。

保険やライフプランで悩んでいたのですが的確なアドバイスをもらえました。

<Cさん>

お金や保険の知識がとても豊富なFPさん。

しかも丁寧な応対で何度も足を運んでくれて助かりました。

かと言って無理な勧誘もなかったです。

複数ある会社の保険の中から金額がお手頃で最適な保険商品を教えてもらえました。

感謝しています。

悪い口コミ

<Dさん>

ベビー用品の会社から送られてきた資料を見て申し込みました。

プレゼントに釣られたのと学資保険についても知りたかったので・・・。

しかし、自宅訪問の日程を電話でやり取りし、調整して連絡しますと言ったっきり連絡なし。

こちらから連絡しようとしたらいきなりFPがもう自宅の近くにいると。

結局のところ、ほけんの時間の会社の方の連絡モレでした。

不信感募りキャンセルしました。

<Eさん>

ほけんの時間を選んだのは知人に勧められたから。

実際に申し込みをしたらいくら待っても返答がなく。

こちらから電話連絡したら折り返し電話となり。

相談するのに1か月程度かかりました。

かなり混み合っているようです。

担当してくれた人はキチンとした人で分かりやすい説明をしてくれました。

 

良い口コミと悪い口コミを紹介しました。

どうですか?

ほけんの時間のFPさんは評判が良いです。

FPの悪い口コミは見当たりません。

知識が豊富、人当たりも良い。

説明には満足されていますね。

一方で。

FPが直接お客さまとやり取りして相談日時を決めていない。

ほけんの時間が仲介してマッチングしている。

そのために行き違いのトラブルもおきているようですね。

また、いくら混み合っていても1か月も待たせるのは待たせすぎですね。

1か月の間に何かおきてたら大変な事ですよね。

FPさんに問題があるのではなく。

どうやらほけんの時間の会社サイドの連絡体制を見直す必要がありそうですね。

まとめ


ほけんの時間についてお伝えしてきましたがいかがでしたか?

ほけんの時間はFPが優れていることが良く分かったでしょう。

お客さまの希望に合ったFPとマッチングしてくれるというところがミソですね。

お客さま本位の会社と言う点。

保険の相談のみならず、お金に関するありとあらゆる相談に乗ってくれる点。

そしてタンザニアへの支援活動も行っている点。

とても好感度が高いですね。

プレゼントキャンペーンもやっています。

保険の相談のきっかけにキャンペーンを利用するのは賢いです。

キャンペーンを利用しながらほけんの時間を利用してみませんか?

優秀なFPさんのアドバイスで。

今まで気づかなかった新たな発見があるかもしれませんね。

期待しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です