保険ショップの「ほけん百花」。
お店の名前が、優しいですよね。
ロゴもとても優しい雰囲気です。
その印象通り、ほけん百花の特徴は、「女性に優しい」。
ほけん百花の店舗数は74。
店舗展開は、関東エリア、関西エリア、そして愛知県です。
まだまだ全国区ではありませんが、ご加入世帯数は約9万世帯、ご契約件数は約22万件(平成29年10月現在)、2018年のアンケートでは、お客様満足度が99.1%と、評判は上々のようです。
運営会社は、いずみライフデザイナーズ株式会社。
昭和58年1月設立のいずみエージェンシー株式会社と保険デザイナーズ株式会社が合併して、平成21年10月に誕生しました。
そんなほけん百花について、ここでは以下の内容を中心に、ご紹介します。
・ほけん百花でできる事、その7つの特徴
・キャンペーン
・口コミ
どうぞ、最後までお付き合い下さい!
ほけん百花の保険相談7つの特徴

来店型保険ショップ
ほけん百花は、来店型保険ショップです。
来店型保険ショップは、今や知らない人はいないかもしれませんね。
そうですね。
来店型保険ショップとは、保険の加入を考えている皆さん、或いは現在加入している保険になんらかの疑問を持っている皆さんの方からお店に出かけて行って、保険の相談をするというお店です。
お店では、FP(ファイナンシャルプランナー)等の資格を持った保険の専門家が相談にのってくれた上で、色んな保険会社の保険の中から皆さんにピッタリの保険を選んでくれます。
保険と言えば、無作為にかかってくる勧誘の電話のみならず、自分の担当者からの電話でも、なんとなく良い気がしないという人は多いと思います。
それは、決して皆さんが保険を軽く考えているからではありませんよね。
その証拠に、来店型保険ショップには、皆さんが自ら、ちゃんと足を運びます。
来店型保険ショップができた事は、本当に有り難い事ですよね。
ほけん百花の保険相談は何度でも無料

保険の相談も見積もりも、何度でも無料です。
「本当に?何度でも?それが本当なら、お店は何で成り立ってるの?」
そんな風に思って、半信半疑の人がいるかもしれませんね。
ですが、これは本当です。
保険ショップはどこも全てそうなのですが、お客様が保険に加入すると、各保険会社から保険ショップに手数料が入ってくる仕組みです。
保険ショップはその手数料で成り立っている訳で、決して相談料で成り立っている訳ではないのです。
「じゃあ、保険ショップで加入すると、手数料の分、保険料が高くなるの?」
今度は、そんな疑問が湧きますよね。
もしそうだとしたら、相談料がかかっているのと同じです。
相談料と謳って請求してこない分、かえって信用ならない感じすらしますよね。
しかしその辺も、ご安心下さい。
同じ保険をほけん百花で加入しても、直接、保険会社で加入しても、保険料は同じです。
なぜなら、保険会社でも、お客様が保険に加入すると、その手続きをした外交員(担当者)に手数料が入るからです。
外交員もセールスマンですからね。
保険に限らずどの世界も、契約を多く戴いてくるセールスマンほどお給料が多いでしょ!
それは皆、こういう事です。
ほけん百花のスタッフは、ほぼ女性

日本の生命保険会社の外交員さんは、99%が女性と言っても良いですよね。
それに対し、損害保険会社や外資系の保険会社は男性が多いという印象です。
保険ショップもどちらかと言うと、男性が多いでしょうか…。
それに対しほけん百花は、スタッフがほぼ女性です。
これは、女性のお客様にとっては、大変嬉しい事だと思います。
保険は体と密接に関係しているものですからね。
持病がなくても、
「女性特有の病気に備えた方が良いのかな…。どんな病気が心配なのか、色々教えてほしいな…」
そう思っても、男性にはなかなか突っ込んで聞きにくいですからね。
また、奥様がご家族全員の保険を管理しているというご家庭は多いです。
それも含め、相談にのってくれる人が女性だというのは気が楽です。
ほけん百花の大きな特徴である「女性に優しい」というのは、こういう事なのでしょうね。
ほけん百花は土・日・祝日も夜まで保険相談にのってくれる

定休日はありません。
土・日・祝日も夜まで営業しています。
また、店舗はショッピングモール内や駅の近くにあります。
という事は、わざわざ保険の相談のためだけに出かけなくても、日々の買い物や外出のついでに利用しやすそうです。
この辺も「女性に優しい」と言えるところでしょうか。
ほけん百花で相談できる内容と流れ

ほけん百花で相談できる内容は、新規加入だけではありません。
保険に関する様々な相談に、応じてくれます。
具体的には、以下のような内容です。
・現在加入している保険の内容確認
現在加入している保険が自分に合っているという認識がなく、新しい保険に入りたいと思っている人もいますよね。
しかし、実はそれがとても内容の良い保険で、解約や見直しをするのはもったいないという場合も珍しくありません。
その事も含め、現在加入している保険があるお客様なら、まずはしっかり、その内容を確認・説明してくれます。
・必要保障内容・保障額の確認
保険で備えた方が良いと考えられるリスクに対して、私達には、私達を助けてくれる様々な公的制度があります。
よく知られているところでは、高額療養費制度ですね。
公的医療保険制度の対象となる医療費に限られますが、もしもそれが高額になった場合には、一定額を超えた金額が戻って来るという制度です。
或いは、もしも配偶者が亡くなった場合の遺族年金等。
保険の相談に当たっては、そういった公的制度も説明してくれた上で、必要な保障や保障額を教えてくれます。
逆に言うと、担当者は、これを根拠に必要な保険の種類、保障額を提案するという事ですね。

・複数の保険会社を比較検討
保険ショップが皆さんに支持されている最も大きな理由は、この事ですよね。
保険ショップという仕組みがなかったら、私達が自分で様々な保険会社の保険を比較する事は、物理的にも知識的にも大変な労力を要します。
困難だとさえ思いますよね。
或いは、保険というものが保険会社によって随分と内容が異なるという事を知る機会もなく、近所の人が勧めるままに保険に入ってしまったり、保障内容や支払い条件もよく理解できないままに、掛金の安さで保険を選んでしまったりするかもしれません。
さて、ほけん百花で相談できる内容は以上のような事ですが、相談の流れは下記のようになります。
○お客様の話を聞く・・・まず初めに、お客様の不安や意向をお聞します。
↓
○保険のご案内・・・保険選びで大切な事をご説明した上で、お客様の意向に沿った保険をご案内します。
↓
○意向の再確認・・・お客様の初めの意向と最終的な意向を比較し、再度確認します。
↓
○お申込み手続き・・・保険に加入するためのお申込み手続きを行います。
↓
○お申込み手続きの最終確認・・・契約内容の中でも特に大切な事柄について、再度確認します。
とは言え、1度目の相談で申込みまでしなくてはいけない訳ではありませんよ。
保険は私達にとって本当に大切なものであるにも関わらず、複雑で、理解し難い事もとても多いですからね。
それどころか、保障内容は各保険会社がそれぞれ独自に決めますので、専門家であっても理解や分析に一定の労力を要します。
また、専門家と話す事によって初めて気付ける事というのも多いでしょう。
従って、初回は皆さんの不安や考えを十分聞いて頂く、そして最適な保険の候補を絞って頂くという段階まででも十分です。
もしも申込みをせかされる様であれば、そんなお店は、逆に時間をおいた方が良いですよね。
ほけん百花は生命保険から損害保険まで保険相談をすることができる

では、ほけん百花ではどんな保険会社の保険を扱っているのか、下記をご確認下さい。
○取扱(引受)保険会社
ほけん百花で取り扱っている保険会社は、生命保険は18社、損害保険は9社です。
その一覧を表にしましたので、ご確認下さい。
表1 ほけん百花が取り扱っている生命保険会社
アクサ生命保険株式会社 | 朝日生命 | チューリッヒ生命 | オリックス生命 | アフラック |
ジブラルタ生命 | FWD富士生命 | T&D
フィナンシャル生命 |
東京海上日動
あんしん生命 |
住友生命 |
ネオファースト生命 | マニュライフ
生命 |
三井住友海上
あいおい生命 |
メディケア生命 | 三井生命※¹ |
ソニー生命 | メットライフ生命 | 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 |
※¹ 三井生命は、2019年4月1日より、社名を「大樹生命」に変更予定です。
表2 ほけん百花が取り扱っている損害保険会社
アイペット
損害保険株式会社 |
AIG損保 | セコム
損害保険株式会社 |
ソニー損保 | 楽天損保 |
アニコム
損害保険株式会社 |
au損保 | 三井ダイレクト
損保 |
三井住友海上 |
ほけん百花が取扱っているのは、生命保険会社・損害保険会社合わせて27社ですから、他社と比べるとやや少ないです。
参考までに、他の保険ショップが取り扱っている生命保険会社・損害保険会社の合計数をご紹介します。
・保険の窓口・・・45社
・保険見直し本舗・・・45社
・保険クリニック・・・41社
・みつばち保険ファーム・・・34社

ほけんが百花取扱っている保険種類
取扱っている保険の種類は、以下の通りです。
<生命保険>
医療保険、がん保険、特定疾病保険(3大疾病・7大疾病・8大疾病)、健康増進保険、就業不能保険、介護保険、収入保障保険、定期保険、終身保険、個人年金保険、養老保険、学資保険等
<損害保険>
自動車保険、火災保険、自転車保険、ペット保険、傷害保険(ケガの保険)、ゴルフ保険、旅行の保険(国内・国外)等
種類とすれば、およそ全て揃っています。
しかし取扱っている保険会社の数が少ないので、探している保険の種類によっては、極端に選択肢が少ないという事はあると考えます。
ほけん百花のアフターフォロー

ほけん百花のアフターフォローは、以下の通りです。
さらに安心アフターフォロー
皆さんが、せっかく自分の考えにピッタリの保険に辿り着き、必要な加入手続きを全て済ませても、保険はそれで加入できた事にはなりませんよね。
特に治療中の病気やケガがあったり、治ったとは言え、まだ日だ浅かったりすると、後日、診断書等の追加書類を求められる事があります。
そして最悪の場合、申込んだ保険に加入できないという回答が返ってくる事もあります。
そうなると保障内容は希望通りでも保険料が割増しになったり、完治して間もない病気やケガに関係する事は保険の対象外となる等、条件付きで加入するか、緩和型の保険に加入するか、という次の段階の話をしなくてはなりません。
いずれにしても保険には審査があるので、「契約成立」という言葉を聞くまでは、ちょっとした心配があります。
ほけん百花は、そんな皆さんの不安を少しでも和らげるために、お申込み後の進捗状況を毎日確認し、何か動きがあれば即座に連絡してくれます。

つづく安心アフターフォロー
契約が成立した後のフォローも気になりますよね。
なんと言っても、保険は、申込書を書いて契約が無事に成立したらそれで終わりというものではありませんからね。
むしろ、重要なのはそこからなのですからね。
その点に関するほけん百花の取組みは以下の通りです。
定期的アフターフォロー
ショートメッセージや電話、ダイレクトメールで、住所変更から給付金の請求まで、必要なお手続きを忘れてはいないかを確認するというものです。
保険内容際確認・見直しサービス
必要な保険・最適な保険というのは、お客様の環境の変化に伴って変わって来ます。
結婚、お子様の誕生、就職、定年退職、そういったライフステージの変化はないか、ある場合は保険の再確認をご案内するというものです。
お手続き安心アフターフォロー
これは、変更手続きや請求手続きが必要になった場合のアフターフォローです。
例えば、以下のような場合です。
・入院・手術をした・・・保険金・給付金の請求手続き
・引っ越した・・・住所、電話番号の変更
・結婚した・・・名義変更、受取人の変更、時には契約者変更も
・保険料控除証明書をなくした・・・再発行手続き
・自動車保険や火災保険の満期・・・更改手続き
これだけアフターフォローがあると、何か変化があった場合でも、ほけん百花に連絡すれば親切に対応して頂けるでしょう。大事な事です。
ほけん百花のキャンペーン

平成31年3月31日まで、「全国グルメお取り寄せ ご来店キャンペーン」実施中です。
期間中に相談に行き応募用紙を記入したお客様に、抽選で下記の商品をプレゼント、というキャンペーンです。
・信州ハム 特急ロースハム軽井沢 木箱入(ロースハム約750g)
・ベルギー王室御用達 ジャン・カレー監修 プレミアムアイスセット12個入(100ml×12個)
・山形牛しゃぶしゃぶ(牛バラ肉350g)
相談内容は新規加入ではなくても大丈夫ですが、何度相談しても、応募できるのは1世帯1口のみです。
但し、ほけん百花のHPから予約した上で相談に行くと、1世帯2口の応募できます。
これは利用価値大ですよね!
お店が混んでいて長く待たされた、ゆっくり相談できる時間がもらえなかった、そういった事を避ける意味でも、是非HPからご予約の上、相談にお出かけ下さいね。
ほけん百花の口コミと評判

実際にほけん百花で相談をした人達は、どんな感想を持ったのでしょうか。
口コミをご紹介します。
・いくつかの保険ショップに相談に行きました。
また自分でも、色々な保険を調べました。
ですが、ほけん百花さんで選んで頂いた保険が一番納得の行くものでした。
良い保険を選んで頂き、満足しています。(40代女性)
・保険の事は何も分からなかったので色んな事を何度もお尋ねしましたが、にこやかに優しく答えて頂けました。
お陰様で保険の理解を深める事ができました。(40代女性)
・買物の時などにお店の前を通るのですが、子供によく風船を配っていました。
実際相談に行ってみると、キッズスペースにはオモチャだけでなくDVDもありましたし、手の空いているスタッフの方が子供に目を配ってくれました。
これも女性スタッフならではですよね。お陰様で、安心して保険の相談に集中できました。(30代女性)
・保険の知識が全く無いどころか、保険の必要性すら感じていなかった私。
そんな私の話を親身に聞いて下さいましたし、保険の話も丁寧にして下さいました。
保険がある事で生まれる安心がある、それを知る事ができました。(30代女性)
・色んなお話ができる雰囲気でした。「自分探し」というのも変ですが、自分自身が求めているものを再確認できました。(40代女性)
・家の近くにあるお店です。
店頭では風船を配るなど認知度が抜群でしたので、保険の相談ならまずはここかなと思って、相談に行きました。(30代女性)
・1つの保険を強烈に勧めるというのではなく、何か質問をすればそれを解決する保険を見つけてくれ、また質問すれば、また違う保険を見つけてくれ、といった感じで色々な保険を親身にご提案頂けました。(30代女性)
全体としてやはり女性の口コミが多く、良い点としては、
・優しくてリラックスできる雰囲気
・相談しやすい
・保険以外の話にも親身になってくれた
・子供がいても安心の環境
そういった内容がほとんどでした。
「女性に優しい」は、しっかり実践されているようですね。

しかし半面、それがあだになっていると思われる口コミもありました。
具体的には以下の通りです。
・終始優しい雰囲気でこちらの要望を聞いて下さいました。
そして多くの保険を紹介して下さいましたが、特にこれ!といった勧め方ではなかったので、なんだか着地点の無い話になりました。(30代女性)
・「お勧めはどれですか?」と訪ねると、返ってきた答えは「それはお客様それぞれのお考えですから」。
知識は豊富なのかもしれないけれど、何かが足りない感じがしました。(30代女性)
・知識が豊富なのかもしれませんが、話がどんどん膨らんでいって、初めに希望していたものではない保険もジャンジャン提案されて…。
「私の希望はどうなってるの?」って、途中から話を聞く気になれませんでした。当然ながら加入しませんでした。(30代女性)
・色々な保険を紹介してくれても、特に決め手になるアドバイスができないのは、ただ知識だけを一方的に話しているに過ぎないですよね。
加入しませんでした。(30代女性)
・特に強い「押し」はないのですが、逆にこちらが何か要求なり質問なりしなければ、何もしないといった印象も受けました。(30代女性)
う…ん、なんだかムズムズしますね。
皆さんの周りにいませんか?
俗に言う「八方美人」。
こちらが真剣に質問した時くらいは、ビシッと答えてほしいですよね。
また、スタッフには知識の差があるようですが、これは、ほけん百科に限った事ではありません。

コメントを残す