今や、保険と言えば保険ショップ!という人も多いと思います。
私の知人にも、親御さんの代からお付き合いのあった日本の大手保険会社の家族中の保険を解約した人がいて、理由を聞けば、
「保険クリニックに相談に行ったの。
色んな保険会社の色んな保険の中から、お客さんにピッタリの保険を選んでくれるんだよ!」
との事。
保険料が格段に安くなった上に、解約した保険から解約金も受取れて、ホコホコ顔でした。
保険クリニックとは、(株)アイリックコーポレーションが運営する来店型保険ショップで、全国に177店舗(2018年5月現在)あります。
オープンしたのは1999年12月、来店型の保険ショップとしては日本初でした。
その理念は、
「お客様の保険のホームドクターでありたい」。
そこでここでは、保険クリニックについて、以下の内容を中心にご紹介します。
・保険クリニックでできる事、その8つの特長
・キャンペーン
・口コミ
どうぞ、最後までお付き合い下さい!
保険クリニックの保険相談8つの特長

保険クリニックは来店型保険ショップ
保険クリニックは、来店型保険ショップです。
保険と言えば、保険の担当者から電話が来て、
「プレゼントがお渡しできます。ちょっとお時間頂けませんか?」
なんて言われるので会ってみると、要件の中心は保険のセールス。しかもかなりしつこい!
それに対し来店型保険ショップは、皆さんがご自身の必要性に応じて、保険に関する様々な相談のためにお店に訪れるというスタイルです。
自分から出かける訳ですから、有意義な時間になりそうですよね。
保険クリニックの保険相談は何度でも無料

保険の相談は、何度でも、どんな内容でも無料です(相談できる内容は後述します)。
「じゃあ、どうしてお店は成り立ってるの?」
そう不審に思われる人がいるかもしれませんね。
それについてですが、保険クリニック等の保険ショップは、お客様が保険に加入する事によって保険会社から手数料が支払われ、それで成り立っています。
という事は、相談料が無料でも保険ショップは倒産しませんが、どなたも加入しなかったら倒産するかもしれませんね。
「手数料?じゃあ、保険ショップで加入すると、その分保険料が高くなるの?」
次は、そう思われる人もいるかもしれません。
しかし、保険会社から皆さんの自宅等に訪ねて来る保険外交員さんに加入する場合でも、手数料がその外交員さんに支払われますから、全く仕組みは同じです。
保険料に違いはありません。
保険クリニックの「保険IQシステム」は補障内容の分析と比較をしてくれる

保険ショップでできる事の代表的なものは、保険に関する様々な相談です。
保険クリニックではそれをサポートするのが、独自に開発した保険分析・検索システム「保険IQシステム」です。
保険証券は、保険会社ごとに書式が異なる上に、専門用語を含む保障内容の説明がたくさん書かれていますよね。
その保険証券を保険クリニックでスマホやタブレットの「保険証券カメラ」アプリで撮影すると、生命保険証券の画像が自動でデジタル化されます(構造化OCR技術)。
するとそのアプリと連携している「保険IQシステム」がその内容を自動分析しビジュアル化して、「分析シート」を生成します。
この技術は日本初です。
「保険IQシステム」の機能の特徴は、以下の通りです。
○分析機能・・・保障内容(保障の種類、保障額、保障期間、保険料)をグラフ化
○お客様の待ち時間を最大90%以上短縮・・・これまで60分かかった生命保険証券1枚の分析時間を5分に短縮
○比較機能・・・保険会社ごとに異なる資料を同じフォーマットで並べて表示
○過不足をチャック
私達は保険に加入しているとは言え、その保障内容をほとんど正確には把握できていないと思います。
そんな私達は、病気やケガで入院したり手術したりした時に、
「そこまで保障される保険だったんだ」と喜んだり、
「どうして保険がおりないの?そんなの聞いてない!」と保険担当者を恨めしく思ったりします。
これで保険会社を変えたという人の話は、よく聞きますよね。
私達はこんな経験を通して初めて、保険を自分のものとして認識すると言っても過言ではありませんよね。
かと言って、生命保険証券を見ても、頭がこんがらがって自力で理解しようと試みる気持ちも萎えてしまいますよね。
「保険IQシステム」が、現在加入している保険の保障内容を図で示してくれるなら、保障内容がとても分かりやすくなりそうですね。
しかも、保険クリニックで提案される保険の保障内容も同じフォーマットで1枚の用紙に並べてくれて、現在の保障内容と新たに加入を検討している保険との過不足が無いかどうかまでチャックしてくれるなんて!
就職や結婚や出産、子供が増えた、転職、定年退職…、人生の色んなライフステージに合せて過不足をチャックしてもらえるなら、こんなに安心な事はありませんよね。
このシステムがあれば、効果的な保険の見直しができそうですし、担当者の主観や能力によって、相談のクオリティーや提案内容に差が出る心配もなさそうです。
保険クリニックが追求するのは、「標準化・可視化・透明化・利便性」です。
保険クリニックの取扱商品数は業界最高水準

保険ショップが皆さんに最も支持されている理由、それは、色んな保険会社の保険を扱っている事でしょう。
保険には保険会社によって特徴がありますよね。
得意分野もあれば、他社に後れを取っている点もあるでしょう。
色んな保険会社の保険を扱っていれば、担当者はお客様のニーズに合った保険を多くの候補から中立に選ぶ事が可能です。
昔からある、加入している保険会社から担当者が来る方法であれば、勧められるのは、担当者が所属する保険会社の保険ばかりです。
保険クリニックで扱っている保険会社の数は、生命保険は25社、損害保険は16社です。
この豊富さは業界最高水準!(店舗によって多少異なります)
こんな豊富な選択肢から、現在加入している保険の内容やライフステージの変化によって生じる過不足を瞬時に判定し、自分に合った保険を選んで頂けるなんて、本当に安心ですよね。
保険クリニックの保険相談時間は1回につき最大2時間

1回の相談時間は最大で2時間です。
皆さんがゆっくり時間を取れるなら、2時間はキッチリ皆さんに与えられます。
勿論、初回は様子見で30分程度、というのも可能ですので、ご自身のお考えによって決めれば良いですよね。
お店がすいていたり予約のお客様が間もなくご来店という事がなければ、突然訪ねて行っても相談はできるでしょう。
ですが、やはり予約して行く事をお勧めします。
その方が待ち時間も無いでしょうし、有意義な相談にするための事前準備もできますからね。
保険クリニックのご自宅訪問保険相談サービス
生後間もない赤ちゃんがいる、家族の介護が必要、そういった様々な理由でお店に出かけられないという人もご安心下さい。
保険クリニックの店舗ではなく、皆さんの自宅や職場にコンサルタントが訪問して保険の相談に応じてくれる、「ご自宅訪問保険相談サービス」というのがあります。
是非、窓口に問い合わせてみて下さい。
保険クリニックでは社内マスターによる保険以外の相談も出来る

保険クリニックは、認定試験や研修を実施して、社内マスター制度を導入しています。
マスター資格の種類と相談できる内容は、以下の5つです。
○家計マスター・・・様々な家計管理方法、家計の適正額、家計にまつわる税制、公的制度を学んでいる人
家計簿の上手な付け方、将来を見据えた節約と貯蓄等についてアドバイスしてくれます。
○住宅ローンマスター・・・住宅ローンの種類や特徴、手続きにかかる諸費用を学んでいる人
住宅ローンの選び方、借り換え、家計の収支の変化に合わせた将来のリスク等についてアドバイスしてくれます。
○介護保険マスター・・・高齢期のリスクや介護の現状、公的介護保険制度、在宅介護と施設介護の特徴を学んでいる人
介護施設の選び方、受けられる介護サービス、高齢化社会を見据えて保険でどんな準備ができるかをアドバイスしてくれます。
○相続マスター・・・相続税や贈与税等の税制から民法までを学んでいる人
遺言書の書き方、円満な相続の方法等の質問に答えてくれます。
その他、死亡保険金の受取人の考え方や遺産分割を踏まえた生命保険の活用法を提案してくれます。
○年金マスター・・・公的年金、国民年金基金、確定拠出年金について学んでいる人
年金の種類、もらえる年金額、豊かな老後のための準備等についてアドバイスしてくれます。
○グランドマスター・・・上記全てのマスター資格を取得した人
こんなに色んな種類の事を豊富な経験と知識を持ったマスターに相談できるという事ですね。
「保険IQシステム」に加え、こうした高いコンサルティングスキルが、保険クリニックの売りですね!
保険クリニックには充実のアフターサービスもある

加入後のアフターサービスも充実していますので、安心ですよ。
アフターサービスの主な内容は、以下の通りです。
・保険金・給付金の請求手続き
・氏名、住所、電話番号の変更
・支払方法の変更
・契約者や受取人の変更
・保険証券の再発行
・契約の復活
・保険料控除証明書の再発行
・契約者貸付の利用
これらは、保険に加入している以上、必ず必要になる手続きですよね。
新規か見直しかに関わらず、アフターサービスもお願いできるのであれば、長いお付き合いができます。
本当に保険のホームドクターになって頂けそうですね。
保険クリニックのキャンペーン

予約をして保険の相談に行くと「選べるギフト」が貰えるというキャンペーンは、保険クリニックでは頻繁に行われているようです。
これはキャンペーンとしてHPで謳っている時期もありますが、そうでない時期もあります。
HPで謳っていない時期にはHPから予約を入れても「選べるギフト」は戴けません。
そこで電話で予約をして「選べるギフト」について、ちょっと尋ねてみて下さい。
意外と融通を聞かせて下さったりするかも…です。
保険クリニックの運営会社である(㈱)アイリックコーポレーションは、2018年9月25日、マザーズ市場へ上場しましたが、その際実施された「東証マザーズ上場感謝キャンペーン」。
そのプレゼントは、ダイソンの掃除機やアイロボットのロボット掃除機ルンバ、ヘルシオのホットクック等、かなり豪華でした。
また、2013年の15周年記念キャンペーンでは、1番豪華なプレゼントがJTB旅行券10万円を5名様に、というものでした。
こういった記念のキャンペーというのは特定の期間だけのものですが、プレゼントが豪華ですので、できれば利用したいですよね。
20周年記念キャンペーン、25周年キャンペーンというのもあるかしら?
保険クリニックの口コミと評判

保険の無料相談ショップの懸念材料の1つに、担当者によってお客様満足度が異なるという事があります。
しかし保険クリニックは、お客様の口コミ評価が高く、業界の評価もトップクラスです。
その評価を支えるものは、言うまでもなく、「保険IQシステム」であり、マスター資格に裏付けされた、多岐に亘る高いコンサルティングスキルですよね。
以下に口コミをご紹介します。
どうぞ、参考にして下さいね。
・メールでも質問でき、それに対して迅速・端的な回答を頂けました。
そのお陰で、じっくり考えながら納得の行く相談ができたと思います。(30代男性)
・保険には長年加入していましたので、保険については分かっているつもりでした。
ですが初めて聞くお話もあり、またお話がとても上手でしたので、よく理解できましたし、とても楽しい2時間でした。(50代女性)
・色んな保険会社の保険の中から、お勧めの保険をいくつか選んで頂いたのですが、最後にA3サイズの用紙に全てをまとめて一覧表にして戴けたので、比較しやくて良いなと思いました。(50代女性・40代夫婦)
・保険の事は何も分からなかったので色んな事をお尋ねしましたが、全て丁寧の答えて頂けました。(20代女性)
・専門的な話題から個人的な気さくな話題まで、とても楽しくお話しでき、2時間がアッという間に過ぎてしまいました。
次回の予約も取りました。(50代主婦)
・私の保険料の予算を考慮した上で、これから必要になる保障をきめ細かくプランニングして頂けたので、納得の保険が見つかりました。(40代主婦)
・結婚を機に相談に行きました。
初めに、今加入している保険の内容を丁寧に分析して下さいました。
その後に、同世代の人・結婚したての人が必要としている保障について教えて頂き、今最適な保険を提案して頂きました。
保険クリニックさんに相談して良かったです。(20代夫婦)
・それまで入っていた保険が間もなく更新時期を迎えます。
ところが保険料がとても高くなるので、保険クリニックさんに相談に行きました。
これから必要になる保険やお金の話等、色んな事をとても分かりやすく説明した戴き、納得できる保険に加入できました。(40代主婦)
実際に私も、社会勉強も兼ねて相談に行きました。
担当は年配の男性でした。
男性に保険の相談をするのは初めてでしたが、最も話が弾んだのは、保険を一種の資産と捉える話題でした。
保険にはこういう機能もあるのは、皆さんもご存知ですよね。
保険と聞くと、
「しつこくセールスされるんじゃないの?だから面倒臭い…」
と、ついつい敬遠してしまいますが、要は皆さんが担当者を選べば良いのです。
保険クリニックでは決してしつこいセールスはありません。
保険の勉強を兼ねて、一度訪れてみてはいかがですか?

コメントを残す