イオン保険サービスの評判と9つの特徴をファイナンシャルプランナーが評価

ここでは「イオン保険サービス株式会社」についてご紹介します。

イオンと言えば、ショッピングモールのイオンを連想する人が多いと思いますが、イオン保険サービス株式会社(以下、イオン保険サービス)もイオングループです。

保険業務も行っているのですね。

イオン保険サービス1号店の開設は、2002年です。

当時は、イオンモール株式会社が運営していました。

その後2008年2月にイオン株式会社、イオンモール株式会社他の保険事業を統合し、イオン保険サービス株式会社になりました。

イオン保険サービスは、全国のイオンが運営する施設に保険代理店として出店しており、2018年9月現在で店舗数は117です。

イオンのショッピングモール自体は日本の全ての都道府県にありますが、イオン保険サービスは、まだ全ての県で展開してはいないようですね。

では、以下の内容を中心に、イオン保険サービスをご紹介します。

・イオン保険サービスでできる事、その9個の特徴
・キャンペーン
・口コミ

どうぞ、最後までお付き合い下さい!

イオン保険サービスでできる9つの特徴

イオン保険サービス3つのメリット

イオン保険サービスは、皆さんにイオン保険サービスを選んで頂いた際のメリットを以下の3つとしています。

1、安心のイオングループ

全国にネットワークをもつイオングループだから、安心してご利用いただけます。

2、便利な駐車場完備

保険ショップは、全国各地のイオン内に設置されているため、ショッピングの合い間に、何かのついでに、いつでもお立ち寄りください。

3、心地よいキレイな店舗

皆様が快適な空間で過ごしていただけますよう、いつでもキレイな店舗を心がけています。

引用_イオン保険サービスコーポレートサイト

イオン保険サービスは来店型保険ショップ

イオン保険サービスは、来店型保険ショップです。

来店型保険ショップの仕組みは、もう皆さんもご存知の事と思いますが、保険の加入を考えている皆さんや現在加入している保険になんらかの疑問を抱えている皆さんが、お店に出かけて行って保険の相談をするというお店です。

従来の保険の売り方は、保険会社の保険外交員が皆さんの自宅や会社を訪問して、外交員の方から保険の見直しや加入を働きかけるという形ですから、全く逆の発想ですね。

保険というと、「しつこいセールス」という印象を持っている人が大変多いですね。

それがイヤで、何か相談したい事があっても、自分の方から保険会社に連絡できないという人もいるくらいです。

その事を考えると、必要に応じて皆さんの方から自発的に保険の相談に行けるこのシステムは、大変有難いものですよね。

イオン保険サービスは、スタッフ全員がFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を持っているわけではないとの事です。

しかし、FPとの相談を希望する旨を伝えて予約すれば、そうできるように調整して頂けます。

また、支店によって、スタッフが女性のみという所と、男性もいるという所があります。

全体としては、女性の方が圧倒的に多いです。

この辺も、何か希望のある人は、事前に確認されると良いと思いますよ。

イオン保険サービスは何度でも保険相談が無料


保険の相談は、何度でも無料です。

勿論、見積もりも何度でも無料です。

イオン保険サービスは保険代理店なので、お客様が保険に加入すると、保険会社から手数料が入ってくる仕組みです。

お店は、その手数料で成り立っていますので、相談が無料なのです。

いまや保険ショップの数も随分と多くなりましたが、そういった保険ショップは全て同じです。

そして、同じ保険なら、イオン保険サービスで加入しても他の保険ショップで加入しても、或いは直接保険会社で加入しても、保険料は同じです。

この点も、ご安心下さい。

直接、保険会社で加入しても保険料が同じなのは、お客様が保険に加入すると、その手続きをした外交員(担当者)に手数料が入るからです。

イオン保険サービスは土・日・祝日も保険相談を受けられる

イオン保険サービスのお店では、土・日・祝日も平日と同じように相談ができます。

これは、大変有難いですね。

買物は休日にまとめてやる!という方など、お店の立地上、買い物ついでに保険の相談ができれば好都合ですし、ご夫婦揃って相談に行く予定も立てやすいですよね。

但し、休日は混雑が予想されますので、相談したい方は是非、事前予約をお勧めします。

イオン保険サービスの予約の流れ


予約なしでお店に出かけて行っても、相談は可能です。

とは言え、お店が混雑している場合は勿論の事、一見空いているように見えても予約のお客様が間もなくご来店という場合も、待たなければいけません。

あくまで予約のお客様が優先ですからね。

従って、やはり事前予約をして相談に出かける方が良いですね。

予約はインターネットでも電話でも可能です。

但し、当日、及び翌日を希望する方は、お電話で予約しなければなりません。

インターネットでの予約は、分かりやすいですよ。

カレンダーが表示され、10:00開始~最終の18:00開始まで、1時間ごとに予約状況が分かるようになっています。

ご希望の日時が空いているかどうか、一目瞭然です。

空いていれば、その枠をクリックすると、お名前等の入力画面に移動しますよ。

予約申込み後は、お店のスタッフから確認の電話がかかってくる場合もあるという事ですが、電話で確認して下さる方が安心ですよね。

当日持参する物等も確認できますからね。

イオン保険サービスで相談できる事

イオン保険サービスで相談できる事は、新規加入だけではありません。

保険に関する様々な相談に、応じてくれます。

具体的には、以下のような事です。

現在加入している保険の確認・分析


皆さんが現在加入している保険が内容の良いものであれば、解約したり見直したりする必要はないと言ってくれるのが、優れた相談者です。

それを見極めるために、下記の相談にのってくれます。

・加入している保険が、どのような内容なのか・・・給付対象や給付要件、保障額や更新時期等

・内容が古くなっていて、今の医療に合っていないという事がないか・・・入院1日目から入院給付金は出るのかや給付対象である手術の種類等。

・保険がお客様のニーズに合っているのか・・・足りない部分や過剰な部分がないか、その種類と保障額、保険期間等

自分が加入している保険の内容を詳しくは知らないという人は、意外と多いですよね。

また、思っていた内容と実際の内容が違っていた事が判明する場合も多いです。

従って、まずはそこから、相談は始まります。

現在加入している保険がある人は、必ずその保険の証書をご持参下さいね。

仮にその保険が、イオン保険サービスで扱っていない保険会社のものでも、保険の専門家であれば保険証券を見れば保障内容は分かります。

複数の保険会社から提案

皆さんが何に不安を感じて相談に訪れたのか、何を探しにお店に訪れたのかを十分にヒアリングした上で、お子さんの数やご家族の年齢、人生設計等を加味し、最適な保険を提案してくれます。

その際、保険料の予算をはっきりと伝える事も重要です。

そうすれば、予算内に納まるよう、優先順位を考え保障を組み立てて頂けます。

提案して頂ける保険は、複数の保険会社のものです。

保険会社ごとに保障内容を説明して頂けるのは勿論ですが、それぞれの保険のメリット・デメリットについても説明して頂けるはずです。

保険ショップでは、お客様本位の仕事というのが重要です。

具体的には、

・提案される保険は複数の保険会社のものか、換言すれば、1社に偏る事なく中立の立場から提案されているか

・提案後は決して強引な勧誘はしない

こういった事です。

イオン保険サービスも同様ですので、スッキリと決められない場合は、遠慮せずに、

「検討してみます」

と言って、納得のいくまで相談し比較検討して下さい。

利用者の口コミを見ると、皆さん3回~4回相談に訪れています。

相談のみで加入しなかったという人も多くいますよ。

イオン保険サービスでは生命保険から損害保険まで保険相談を受けられる


イオン保険サービスが取り扱っている保険会社を表にまとめました。ご確認下さい。

表1 イオン保険サービスで取り扱っている生命保険会社

アフラック メットライフ

生命

ソニー生命 オリックス生命 チューリッヒ生命
東京海上日動

あんしん生命

日本生命 三井住友海上

あいおい生命

富国生命 明治安田生命
住友生命 太陽生命 FWD富士生命 アクサ生命 メディケア生命
SBI生命 損保ジャパン

日本興亜

ひまわり生命

プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命 ジブラルタ生命 マニュライフ

生命

フコクしんらい生命 朝日生命 アクサダイレクト生命 ネオファースト生命 カーディフ生命

表2 イオン保険サービスで取り扱っている損害保険会社

東京海上日動

火災保険

三井ダイレクト

損保

AIG損保 あいおい

ニッセイ同和損保

三井住友海上

火災保険

日新火災

海上保険

共栄火災

海上保険

大同火災

海上保険

ソニー損害保険

 

チューリッヒ

保険

そんぽ24

損害保険

SBI損害保険 楽天損保 チャブ保険 損保ジャパン

日本興亜

セコム損害保険 ジェイアイ傷害火災保険 アニコム

損害保険

アクサダイレクト au損保
イーデザイン

損害保険

セゾン自動車

火災保険

表3 イオン保険サービスで取り扱っている少額短期保険会社


イオン少額短期保険

生命保険会社25社、損害保険会社22社、更にイオンの少額短期保険、と、取り扱っている保険会社が大変豊富ですね。

取り扱い保険会社数の多い保険ショップは、

・保険の窓口・・・45社
・保険見直し本舗・・・45社
・保険クリニック・・・41社

こういったところですから、イオン保険ショップの方が多いと言えそうですね。

ところが、表で示したものは皆さんがイオン保険ショップのホームページを利用して、インターネットで加入できる保険会社です。

表に記載されていても、お店では取り扱っていない保険会社も相当数あります。

お店で取り扱える保険会社がどこなのか、詳しくはお店にご確認頂きたいのですが、数だけ言えば、生保・損保合わせて約20社です。

インターネットでしか取り扱っていない保険会社については、お店で見積りも説明も一切の情報提供ができないとの事です。

そういった保険会社の情報が分かるシステムが、お店にはないという事ですね。

そうなると、お店で説明や見積りをして頂ける保険会社は、少ないですね。

ネット販売をしている保険会社の取り扱いも多いイオン保険サービス

今ご紹介した通り、イオン保険サービスはインターネットの方が取り扱っている保険会社の数が豊富です。

取り扱っている保険会社の保険に関して、インターネットで以下の事ができます。

・自動車保険の一括見積り
・バイク保険の一括見積り
・生命保険の資料請求とオンライン契約
・損害保険の資料請求とオンライン契約

一括見積りというのは、異なる数社の保険を一括で見積もりできるという事ですね。

これは比較しやすくて、良い仕組みですね。

皆さんがご自身でネットで色々と調べた結果、

「気に入ったけど、もう少し詳しく内容について聞きたいな。メリットやデメリットは何だろう?」

と思った保険があるなら、予約をインターネットではなく電話で行い、その際、お店でその保険を取り扱っているかどうかを確認する必要がありますね。

お店で取り扱っている保険会社の保険なら、お店で更に詳しい説明を聞く事はできますし、加入したいという事になれば、その場で申し込み手続きもできます。

携帯電話のモバイルサイトでできる事


・自動車保険の一括見積り
・海外・国内旅行保険オンライン申込み
・生命保険・損害保険の資料請求

イオン保険サービスのアフターフォロー

イオン保険サービスでは、アフターフォローはほとんどありません。

イオン保険サービスが皆さんに行っているアフターフォローは、情報提供くらいです。

新発売になった保険の情報や、皆さんがイオン保険サービスで加入していない保険の宣伝という事になるでしょうか。

保険というと、長く加入している間には色んな手続きが必要になります。

思い付くところでは、

・保険料振替口座や受取り口座の変更
・保険料の払い方の変更(例、年払い→月払い、給与引き去り→口座振替、等)
・住所や電話番号の変更(引っ越し時)
・契約者変更(お子さんが就職や結婚をした場合等)
・受取人変更(お子さんが結婚した場合等)
・入院や手術の給付金請求
・年金保険宇受取り開始手続き
・死亡保険金の請求

問い逝ったところですが、まだまだ色んな事があるかもしれません。

こういった手続きは、全て加入している保険会社のコールセンターに直接連絡をし、そちらとのやり取りになるとの事です。

つまり、手続きに必要な書類を郵送して頂くという事ですね。

保険金や給付金請求以外の事、つまり口座や保険料の払い方や契約者等の変更といった契約内容に関する事は、加入している保険会社に連絡後、イオン保険サービスにも連絡を!との事です。

但し引っ越した場合などは、加入したイオン保険サービスのお店ではなく、最寄りのイオン保険サービスで良いとの事です。

イオンショッピングモールは全国にありますし、イオン保険サービスもその多くの施設内にあります。

従って、住所変更等の連絡はどこの支店に入れても、お客様のデータが管理できるとの事です。

しかし、こんな事が全国に支店がある事のメリットではありませんよね。

アフターフォローがほとんどない状態であれば、保険会社以外にイオン保険サービスにも連絡しなければならない分、かえって面倒、私などは、そう思っちゃいます。

イオン保険サービスのキャンペーン


「春の暮らし応援キャンペーン」実施中です。

期間中に保険相談をした皆さんに、もれなく生活雑貨をプレゼント、というキャンペーンです。

景品は相談回数に関わらず、1人1つまでです。

イオン保険サービスの口コミと評判

では、実際にイオン保険ショップを利用した人達の口コミを確認してみましょう。

・相談に行く前に、自分の情報を入力して自分に合った保険診断ができたり、保険の情報を調べたりする事ができたので、事前学習ができて良いです。

当日の相談もスムーズでした。(20代主婦)

・周りがザワザワしていた事やお店が狭かった事が原因なのか、保険の相談が淡々と進むだけで、相談者との関係にも手応えがありません。

保険の相談自体は悪くはないと思いますが、以前相談した、別の保険ショップの相談者の方が良いなぁ。(20代夫婦)

・お店がとても開放的な造りになっていましたが、プライバシーも守られていて、とても良い雰囲気でした。(20代主婦)

・子供を連れて相談に行きました。

途中で子供がぐずってしまったのですが、担当者とは別の女性が子供をあやしてくれてとても親切でした。

安心して相談できる空間でした。(30代夫婦)

・初めに、私が現在加入している保険を見て頂いたのですが、このまま加入している方が良いと言って頂け、安心しました。(30代夫婦)

・事前予約なしで行きましたが、とても対応が良かったです。

保険については何も知らない私達夫婦に、保険の基本的な事から丁寧に教えて下さいました。(30代夫婦)

・種類の違う保険の知識もあり、説明も丁寧でした。

親切で印象も良かったです。

ですが、病気があった場合の事になると保険会社に電話で確認をしてから私に答えるという形だったので、そこが少し残念でした。(20代主婦)

・保険とは何か、とか、保険の仕組みなどを図を書いて分かりやすく丁寧に説明して下さいました。

また、具体的な保険の話になると、その保険の特徴やメリット・デメリットを詳しく説明して下さいました。

この人になら、安心して任せられると思いました。(30代夫婦)

・学資保険を考えていたのですが、最終的には、私が終身保険に加入するかどうかを検討する事になりました。

終身保険は学資保険の代わりになる事と、夫が既に終身保険に加入している事が理由です。

その理由は納得のできるものでしたが、直ぐに加入というのは不安でした。

すると「ゆっくり考えて下さい」と、にこやかに言って下さいました。

強引な勧誘がないどころか、とても親切で感動しました。(30代夫婦)

・国の制度を基に、どれ位の大きさの保険に入るのが良いかを説明して下さいました。

そして、保険会社ごとに、得意分野や保険がおりるタイミングなどを細かく比較しながら提案して下さってので、安心して話を聞く事ができました。(30代夫婦)

・1社の保険だけを無理強いされるのでは?と警戒していましたが、そんな事はありませんでした。

また、いくらまで保険に当てられるかというこちらの予算もしっかり考慮して、保険を選んで頂けました。

保険料的に負担がなく、これから変化していく私達家族の事も考えられた保険に加入できました。満足度マックスです。(30代夫婦)

・保険の相談にわざわざ出かけるのは億劫なので、買い物ついでに行けるイオン保険サービスに行きました。大手スーパーの保険ショップなので、もしも引っ越しても安心だとも思っています。

・パソコン画面を見ながら、一緒に色々とプラン設計ができます。

具体的な金額を声に出さなくても要望を伝えられるので、プライバシーを守る事ができて、凄く良かったです。

口コミを見ると、スタッフや相談者に対する悪いものは見当たりません。

悪い点としては、

・周りがザワザワしている
・外から丸見えの場所にお店があるのがちょっと…
・取り扱いっている保険会社が少ない
・寒い(精神的に、ではないですよ)

等でした。

取り扱っている保険会社が少ない事の弊害として、よく言われるのは、学資保険の提案数が少ないという事です。

1社しか取り扱いがないという保険ショップもあるようです。

そんな保険ショップでは、終身保険で準備するという選択肢を提案されるようです。

イオン保険サービスも、そのようですね。

またイオン保険サービスはインターネットでできる事が、とても充実しているようですね。

と言うより、店頭でできる事が少なすぎるといった印象です。

口コミの中に、こういうものがありました。

・事前にインターネットで自己診断した際にオススメの保険になったものと、お店で相談した際に勧められた保険に、大きな違いはありませんでした。

これは、良い評価なのか、良くない評価なのか、私は色んな意味に受取ってしまうのですが、以上の私の説明が、皆さんの有意義な保険相談の一助になれたなら、幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です